2009年08月18日
突然のバカンス!?(^^;)
いつものように朝から暑〜いある日のことであった
前日から軽い腹痛があったボクは、その日も痛みを感じたままいつものように出勤したのであった
朝のあわただしさで痛みも我慢できるほどだったのだが、少しずつ痛みが増してくるような・・・
それでも業務をこなしているとなかなか
これは痛いぞっ
特に下っ腹のあたりが痛くて、ちょっと押しただけでも痛い
あまり病院が好きなほうでないボクでも(誰でもか!?)これは病院に行かなきゃな~と思い始めたのであった・・・
それからなんとか業務を一区切り終え、車で、あるクリニックへ向かった
そこで診察してもらい、そのあとエコーの検査、ほどなくして呼ばれて説明を受けた
それによると、「憩室炎の疑いがあるから近くのU総合病院でCTスキャンの検査までしたほうがいいですよ、すぐ紹介状を書きますから」と言われた
ボクは内心、めんどくさいな~と思いながらも検査を受けに行くことにした
そこでも診察の後まずはエコー検査、しかしその頃には腹痛が増してきて、何やら寒気までしてきた
そのあとCTスキャンの検査をして結果が出るまではERのベッドで横にさせてもらった
そして先生の説明
「やっぱり憩室炎のようですね、入院になります」
ボクは先生を二度見しながら「ええっ!!入院ですか!?」
ホントに検査が済み次第帰れると思っていたボクはとてもビックリした
しかも、ここの病院は満床のためほかに受け入れOKの病院を探してもらうことになった
説明を受けたのが夕方5時くらいで、S病院が入院OKですと言われたのがもう夜の9時近くになっていた
それから何のかんのでS病院に着いたのが9時半くらいで、ERでの診察のあと病棟へ移動した
ということで思いもしない突然のバカンス
生活が始まりました
治療はというと、切らさない栄養剤の点滴と6時間置きの抗生剤の点滴のほかはひたすら絶食
飲み物も水を口を潤す程度ならいいとのこと・・・
あとにかく安静にし、炎症を抑えるようにしないといけないらしい
で、こんな眺めになります

何かあればナースコールを・・・

あたりまえだけど、トイレへ行こうがどこへ行こうがついてきます、移動するたびにあのスタンドとともに
これって手錠?????

絶食は丸4日続き、最初のころの痛みもだんだんと薄れてきたとき
あとはひたすら退屈~
テレビも面白くないし
読書する本も用意してないし

そしてやっと出ました、5日目にしてやっとの食事OK!
で、これが久方ぶりに口にするその日の朝食メニュー
いや~
点滴のおかげで過度な空腹感はなかったものの、周りのご飯時の匂いががちまやぁ~のJakeさんにはさすがにこたえましたよ

これが水みたいなお粥、五分粥くらいだろうか
そんでも旨いよ!助かるよ!!

しか~~~し
おかずがなんと、あまり好き嫌いのないボクが絶対苦手なものの一つである「ふーちゃんぷるー」ではあ~りませんか!?
がっくし
さすがに今の飢えた状態でもこれだけは無理っす
小学校の給食で初めて口にして、そのまま給食時間が終わるまで戻すのを我慢して、終わったとたんにぶちまけて以来口にしたことはなかったのであった
みなさん食堂や居酒屋などでもおいしそうに食べてますよね
ボクはそれがどうしてもだめなのである

ってなわけで、調理していただいた方には大変申し訳なかったのだが、全部残して朝食は終えました(ゴメンちゃい)
それから2日のバカンス生活を過ごし、なんとか約一週間の入院ののち無事退院しましたが、今更ながらに自分の健康管理に対する考えの甘さと、ホントに健康って大事でかけがえのないもんなんだな~とつくづく思いさせられました
今回は憩室と言って大腸などの管に穴が開いたようになるモノで、聞いた限りでは便秘症の方や40歳を過ぎると出来やすくなるらしい
それ自体は危険なものじゃないし痛みとかがあるわけではないのだが、たまに感染による炎症で症状が出たり痛みや出血につながるときがあるらしい
重症になると、憩室が破れて腹膜炎をおこし重大な事にことになるときもあるそうである
実際、今回の炎症は通常の炎症があるといった時の数値が10であったら、今回のボクの数値は28!
だったらしくて
我慢してくるのがもっと遅かったら大変してたよ~と先生に言われたのであった
バカンスなんてのんきなこと言ってる場合ではありませんが、病院うとぅる~(怖がり)は損するよ~
皆さんも、気を付けなはれやっ

前日から軽い腹痛があったボクは、その日も痛みを感じたままいつものように出勤したのであった
朝のあわただしさで痛みも我慢できるほどだったのだが、少しずつ痛みが増してくるような・・・
それでも業務をこなしているとなかなか


特に下っ腹のあたりが痛くて、ちょっと押しただけでも痛い

あまり病院が好きなほうでないボクでも(誰でもか!?)これは病院に行かなきゃな~と思い始めたのであった・・・
それからなんとか業務を一区切り終え、車で、あるクリニックへ向かった
そこで診察してもらい、そのあとエコーの検査、ほどなくして呼ばれて説明を受けた
それによると、「憩室炎の疑いがあるから近くのU総合病院でCTスキャンの検査までしたほうがいいですよ、すぐ紹介状を書きますから」と言われた
ボクは内心、めんどくさいな~と思いながらも検査を受けに行くことにした
そこでも診察の後まずはエコー検査、しかしその頃には腹痛が増してきて、何やら寒気までしてきた
そのあとCTスキャンの検査をして結果が出るまではERのベッドで横にさせてもらった
そして先生の説明
「やっぱり憩室炎のようですね、入院になります」
ボクは先生を二度見しながら「ええっ!!入院ですか!?」
ホントに検査が済み次第帰れると思っていたボクはとてもビックリした

しかも、ここの病院は満床のためほかに受け入れOKの病院を探してもらうことになった

説明を受けたのが夕方5時くらいで、S病院が入院OKですと言われたのがもう夜の9時近くになっていた
それから何のかんのでS病院に着いたのが9時半くらいで、ERでの診察のあと病棟へ移動した
ということで思いもしない突然のバカンス


治療はというと、切らさない栄養剤の点滴と6時間置きの抗生剤の点滴のほかはひたすら絶食

飲み物も水を口を潤す程度ならいいとのこと・・・
あとにかく安静にし、炎症を抑えるようにしないといけないらしい
で、こんな眺めになります

何かあればナースコールを・・・

あたりまえだけど、トイレへ行こうがどこへ行こうがついてきます、移動するたびにあのスタンドとともに
これって手錠?????


絶食は丸4日続き、最初のころの痛みもだんだんと薄れてきたとき
あとはひたすら退屈~

テレビも面白くないし


そしてやっと出ました、5日目にしてやっとの食事OK!
で、これが久方ぶりに口にするその日の朝食メニュー
いや~



これが水みたいなお粥、五分粥くらいだろうか
そんでも旨いよ!助かるよ!!

しか~~~し

おかずがなんと、あまり好き嫌いのないボクが絶対苦手なものの一つである「ふーちゃんぷるー」ではあ~りませんか!?
がっくし


小学校の給食で初めて口にして、そのまま給食時間が終わるまで戻すのを我慢して、終わったとたんにぶちまけて以来口にしたことはなかったのであった
みなさん食堂や居酒屋などでもおいしそうに食べてますよね
ボクはそれがどうしてもだめなのである

ってなわけで、調理していただいた方には大変申し訳なかったのだが、全部残して朝食は終えました(ゴメンちゃい)
それから2日のバカンス生活を過ごし、なんとか約一週間の入院ののち無事退院しましたが、今更ながらに自分の健康管理に対する考えの甘さと、ホントに健康って大事でかけがえのないもんなんだな~とつくづく思いさせられました
今回は憩室と言って大腸などの管に穴が開いたようになるモノで、聞いた限りでは便秘症の方や40歳を過ぎると出来やすくなるらしい
それ自体は危険なものじゃないし痛みとかがあるわけではないのだが、たまに感染による炎症で症状が出たり痛みや出血につながるときがあるらしい
重症になると、憩室が破れて腹膜炎をおこし重大な事にことになるときもあるそうである
実際、今回の炎症は通常の炎症があるといった時の数値が10であったら、今回のボクの数値は28!

我慢してくるのがもっと遅かったら大変してたよ~と先生に言われたのであった
バカンスなんてのんきなこと言ってる場合ではありませんが、病院うとぅる~(怖がり)は損するよ~

皆さんも、気を付けなはれやっ

Posted by Jake_B at 11:13│Comments(8)
│健康第一
この記事へのコメント
入院するぐらい大変だったんですね。4日間絶食て、ほんと苦しかったことでしょう。病気は、早期発見、早期治療が一番、健康には十分注意します。 教訓有難う。 自分だったらいいダイエットになったかなぁ~でもいやだ、病気で痩せるなんて、 ず~と、健康体でいたいです。
もう、体調はバッチリです、美味しいものを適量で頂いてください。
もう、体調はバッチリです、美味しいものを適量で頂いてください。
Posted by Sトー at 2009年08月18日 14:18
jakeさん
私も2年前に大腸憩室炎になって10日間入院しましたよ。同じく、絶食が4日間で、重湯から始まって、お粥、通常色となりました。
私の時は、左下腹部(S結腸)当りが痛くなり、40℃近い熱を出しました。
検査の結果、腹膜炎直前で、場合によっては、危なかったと言われましたよ。
退院して、1ヶ月後に大腸内視鏡検査をするよう言われ、大腸ポリープ発見で、ポッリープ切除で再度1泊2日しました。
それ以来、毎年、大腸内視鏡検査をしてます。序でに胃カメラもね。
今年の大腸内視鏡は異常なしでした。
でもおかしいのは、大腸内視鏡検査の際、憩室は無いと言われました。本当に憩室炎だったのか未だに私自身半信半疑ですが?
まあ、互いに健康には気をつけましょうね!
私も2年前に大腸憩室炎になって10日間入院しましたよ。同じく、絶食が4日間で、重湯から始まって、お粥、通常色となりました。
私の時は、左下腹部(S結腸)当りが痛くなり、40℃近い熱を出しました。
検査の結果、腹膜炎直前で、場合によっては、危なかったと言われましたよ。
退院して、1ヶ月後に大腸内視鏡検査をするよう言われ、大腸ポリープ発見で、ポッリープ切除で再度1泊2日しました。
それ以来、毎年、大腸内視鏡検査をしてます。序でに胃カメラもね。
今年の大腸内視鏡は異常なしでした。
でもおかしいのは、大腸内視鏡検査の際、憩室は無いと言われました。本当に憩室炎だったのか未だに私自身半信半疑ですが?
まあ、互いに健康には気をつけましょうね!
Posted by kinchan at 2009年08月18日 15:33
>Sトーさん
大変でした(^^;
我慢というのは時にはえらいことになることがあるよ
こういうのをやせ我慢って言うのだろうか(>。<)
体重は、退院してから計ったら-1kgだったよ
Sトーも無理しないで運動を取り入れてダイエットしたほうがいいですよ(^-^)v
>kinchanさん
あなたも経験者でしたか~
痛いんだよね~(>_<)
でも大腸検査で憩室が無いなんて・・・
ホントどういうことなんだろうね??
毎年の大腸検査って結構大変じゃない
ボクも検査したのは2年前だけど
またしばらくしたらやってみようかな
しかし今は、早くキンキンに冷えたビールが
メッチャ飲みて~~~!!
大変でした(^^;
我慢というのは時にはえらいことになることがあるよ
こういうのをやせ我慢って言うのだろうか(>。<)
体重は、退院してから計ったら-1kgだったよ
Sトーも無理しないで運動を取り入れてダイエットしたほうがいいですよ(^-^)v
>kinchanさん
あなたも経験者でしたか~
痛いんだよね~(>_<)
でも大腸検査で憩室が無いなんて・・・
ホントどういうことなんだろうね??
毎年の大腸検査って結構大変じゃない
ボクも検査したのは2年前だけど
またしばらくしたらやってみようかな
しかし今は、早くキンキンに冷えたビールが
メッチャ飲みて~~~!!
Posted by Jake_B at 2009年08月18日 20:47
入院してたんだ><
Posted by Tみお at 2009年08月18日 22:11
ごめん!文書作成中に送信してもうた。ところで大事に至らなくてよかったな(^^; 憩室ってそんなに痛い?経験が無いからあまりピンとこないけど?我々も若くないのだから健康には十分気をつけようぜ。100歳まで生きるために(^ь^)今度入院中の話詳しく聞かせて下さい。
Posted by Tみお at 2009年08月18日 22:31
>Tみおさん
ホントこれだけで済んでよかったと思わないとね(^^;
憩室自体は痛みがあるわけではなくて、そこに炎症ができると、かなりな腹痛と発熱があるようです(@_@)
まあ、定期的な検診と何かあれば病院に行くってことが大事かもね(o^-')b
See you weekennd!!
ホントこれだけで済んでよかったと思わないとね(^^;
憩室自体は痛みがあるわけではなくて、そこに炎症ができると、かなりな腹痛と発熱があるようです(@_@)
まあ、定期的な検診と何かあれば病院に行くってことが大事かもね(o^-')b
See you weekennd!!
Posted by Jake_B
at 2009年08月19日 08:29

jakeさん
バカンスというから、何処にいったのかな~~と
思ったら、病院だったんだね!
で・・・・現在は調子はもどりつつあるのかなあ・・・
気をつけて残暑をのりこえてネ~~!
バカンスというから、何処にいったのかな~~と
思ったら、病院だったんだね!
で・・・・現在は調子はもどりつつあるのかなあ・・・
気をつけて残暑をのりこえてネ~~!
Posted by MAGI at 2009年08月19日 10:50
>MAGIさん
ホントのバカンスだったら良かったんだけどね〜(^^;)
体調は順調に回復してると思うよ
しかし、憩室が無くなるわけじゃないし、食生活に気をつけて上手く付き合って行かなきゃいけないんだろな〜(=_=;)
ホントのバカンスだったら良かったんだけどね〜(^^;)
体調は順調に回復してると思うよ
しかし、憩室が無くなるわけじゃないし、食生活に気をつけて上手く付き合って行かなきゃいけないんだろな〜(=_=;)
Posted by Jake_B at 2009年08月19日 13:58