2011年03月01日
座間味 ISLAND
先日の座間味島の画像を一気にUPしようと思います
・・・というわけで、絶好の航海日和の中座間味港へ到着しました

仕事をあっという間に済ませたボクは
午後の帰りのフェリーまでだいぶ時間があったので、歩いて散策してみることにしました
村役場を通り過ぎ、座間味中学校の横から山の方へ登っていくと、高月山と稲崎へ行く案内看板が見えてきました
まずは高月山展望台を目指してテクテク

途中で、たまたま先輩のKりまたさんと出会い、ご一緒することに・・・
というわけで高月山園地展望所1に着きました

ここからの眺望はこんな感じ
天気もよく慶良間諸島が海に浮かんでいるようで、1枚の絵のようにも感じられます
続いてはもう一つの展望所

素晴らしい眺めです
しばし高月山からの眺望を楽しんだあとは
稲崎展望台を目指して
Kりまた先輩によると、以前も稲崎へ向かってみたらしいのだが、なかなかたどり着かなくて断念したことがあるそうで、今回は二人だし、行ってみるか~ということに・・・
高月山と稲崎の分岐点の看板に、「稲崎展望台2km→」とあったので楽勝かと思っていたら
いやいや、なかなかたどり着きません
途中で通りかかった車に乗せてもらい、メッチャ助かりました

稲崎での素晴らしい眺望を楽しんだあとは(えっ
画像は!?)乗せてもらった車のおじさんの言う通りに、港の方へ行くには最短のルート(ちなみに15分くらいって言っていました)からひたすら歩いて・・・
またまた、なかなか着きません
歩きながら色々な動物と巡り合い
港の近くに着いた後、腹ぺこのボクたちは一つしか開いてないとみられる1軒のレストランへ
こちらは注文した日替わりのひとつ、チンジャオロース
結局ボクたちは2時間あまり歩いていて、帰りのフェリーはぎりぎりでした
以下の画像はクリックしてご覧ください
阿嘉島に寄った後は泊港までノンストップ
途中、ラッキーなことにクジラが見れました
吹き上げた潮と優雅に潜っていく身体が一瞬確認できました
下の画像にクジラが映っています・・・たぶん
港が見えてきたらそろそろ入港です
汽笛を鳴らし、入港シグナルを掲げます
停泊中の大きな旅客船を眺めつつ
泊大橋をくぐりつつ
間もなく着岸します
ということで本日の取材・・・
いや、仕事
は無事完了しました
Kりまたさん、お付き合いいただいて、た~くさん歩かせまして、ホントにお疲れさまでしたm(_ _)m
・・・というわけで、絶好の航海日和の中座間味港へ到着しました

仕事をあっという間に済ませたボクは

村役場を通り過ぎ、座間味中学校の横から山の方へ登っていくと、高月山と稲崎へ行く案内看板が見えてきました
まずは高月山展望台を目指してテクテク
途中で、たまたま先輩のKりまたさんと出会い、ご一緒することに・・・
というわけで高月山園地展望所1に着きました
ここからの眺望はこんな感じ
天気もよく慶良間諸島が海に浮かんでいるようで、1枚の絵のようにも感じられます
クリックしてどうぞ
続いてはもう一つの展望所
素晴らしい眺めです
しばし高月山からの眺望を楽しんだあとは
稲崎展望台を目指して
Kりまた先輩によると、以前も稲崎へ向かってみたらしいのだが、なかなかたどり着かなくて断念したことがあるそうで、今回は二人だし、行ってみるか~ということに・・・
高月山と稲崎の分岐点の看板に、「稲崎展望台2km→」とあったので楽勝かと思っていたら

いやいや、なかなかたどり着きません

途中で通りかかった車に乗せてもらい、メッチャ助かりました
稲崎での素晴らしい眺望を楽しんだあとは(えっ

またまた、なかなか着きません

歩きながら色々な動物と巡り合い
ヤモリ うし アタシも!?
やっとか~~~

港の近くに着いた後、腹ぺこのボクたちは一つしか開いてないとみられる1軒のレストランへ
こちらは注文した日替わりのひとつ、チンジャオロース
結局ボクたちは2時間あまり歩いていて、帰りのフェリーはぎりぎりでした

以下の画像はクリックしてご覧ください
さあ出航です
阿嘉島に寄った後は泊港までノンストップ
途中、ラッキーなことにクジラが見れました
吹き上げた潮と優雅に潜っていく身体が一瞬確認できました
下の画像にクジラが映っています・・・たぶん

港が見えてきたらそろそろ入港です
汽笛を鳴らし、入港シグナルを掲げます
停泊中の大きな旅客船を眺めつつ
泊大橋をくぐりつつ
間もなく着岸します
ということで本日の取材・・・
いや、仕事

Kりまたさん、お付き合いいただいて、た~くさん歩かせまして、ホントにお疲れさまでしたm(_ _)m
Posted by Jake_B at 09:00│Comments(0)
│My Favorite